晴れ、ときどきアピストグラマ

「せっかく出会えたアピストを大切に飼いたい」 そんな思いではじめたブログです。

見つめあう親子

2021年10月22日

わが家に来たのは真冬の寒い中 雌雄のケンカがはげしく、最初はどちらかがやられてしまいそうでした M水槽にナノクロより大きなトーマシーを5匹投入し、ナノクロよりもトーマシーを育てているような感覚で ちょっと過密状態で数ヶ月…

マモレの天使 cf. インコンスピクア

2021年9月30日

マモレ川といえば、性格がキツいアピストが多い印象ですが おとなしくて、なかなかかわいいcf. インコンスピクア 本家のインコンスピクアとはちょっとちがいます 頬のちょっとした赤がチャームポイントですが シャイなオスはすぐ…

マモレにはまる・・・ シミリス

2021年7月7日

とてもおとなしそうで、かわいい顔をしていると思うのですが・・・ シミリスもまたマモレの暴れん坊  ペアの争いはもちろん、他のサカナに対しても、直線的にアタックします うまく撮影できないでいましたが、実際はとても爽やかなブ…

マモレの暴れん坊

2021年6月22日

2月ころにやってきたスタエキー 来たばかりのころはどちらも黄色が強く、ぱっと見は判別不能 どちらかというとメスが強く、オスは常に隠れていました 数か月過ぎて、本性を現しはじめたオス あてのアピストやテトラを次々とやっつけ…

たまにはコロンビアのアピストも

2021年6月10日

派手か地味か? 大きいか小さいか? 間違いなく地味で小さいアピストを選んでしまう今日この頃 そんな地味め小さめを選んだはずの cf. ペルソナータ “上流産” すっかり立派になりました 一度、産ん…

ガクマル 春のペルテン祭り -cf. pertensis Rio Jamanxim II-

2021年5月31日

さてさて ジャマンシン川からやってきたもうひとつのペルテン系 こちらは、ピメンタルよりノーマルペルテンに近い印象 ただ、すでに2ヶ月くらい過ぎましたが、ノーマルペルテンほど大きくならない感じ 個人的には「白ペルテン」 ペ…

ガクマル 春のペルテン祭り -ライヤーテールペルテン-

2021年5月26日

以前から実物を見てみたかったライヤーテールペルテン なかなか縁がありませんでした 第一印象は・・・ ペルテンとはちょっと違うかなと思いました ライヤーテールペルテンと言えば、ロンドニア、エルドフレッサーという名前でした …

ガクマル 春のペルテン祭り -cf. pertensis Rio Jamanxim-

2021年4月13日

タパジョス川の支流 ジャマンシン川からきてくれたペルテン系 全体的に黄色が強く、ピメンタルに近いかな と 背びれがそんなに伸びなさそうなところもピメンタルっぽい 背びれは白く縁取られます ピメンタルとの違いは、各ヒレに青…

ガクマル 春のペルテン祭り -cf. pertensis Rio Nhamundá-

2021年4月5日

ニャムンダ川ってどんな川? ”ニャムンダ” という響きに惹かれて導入してしまいました ディスカスでは有名な川のようですが、ニャムンダのアピストを飼育するのはおそらく今回がはじめて 弱酸性だろうと予想してセッティングしまし…

ガクマル 春のペルテン祭り – cf. inornata-

2021年3月30日

コロンビアの小型ペルテンつながり まだまだかわいい赤ちゃんサイズですが、各ヒレにはキレイな色がのっています メスもしっかりしています もしかして、このサイズで止まる??? 現在はD48の水槽に間借りしていますが、一回りも…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • …
  • 13
  • >

最近の投稿

  • 2022 再会 - Ap. sp. D52-

  • 2022 再会 – psammophila-

  • 2022 再会 – cf. pertensis “Pimental”-

  • ガクマル 春のダータテトラ祭り

  • ガクマル 春のテトラ祭り

アーカイブ

  • 2022年5月 1
  • 2022年4月 6
  • 2022年3月 3
  • 2021年10月 1
  • 2021年9月 1
  • 2021年7月 1
  • 2021年6月 2
  • 2021年5月 2
  • 2021年4月 2
  • 2021年3月 6
  • 2021年2月 4
  • 2020年11月 5
  • 2020年10月 4
  • 2020年7月 1
  • 2020年6月 1
  • 2020年5月 5
  • 2020年4月 1
  • 2020年3月 2
  • 2020年2月 4
  • 2019年12月 3
  • 2019年11月 1
  • 2019年10月 2
  • 2019年9月 1
  • 2019年6月 2
  • 2019年5月 3
  • 2019年4月 3
  • 2019年3月 8
  • 2019年2月 2
  • 2019年1月 1
  • 2018年12月 2
  • 2018年9月 10
  • 2018年8月 8
  • 2018年7月 4
  • 2018年6月 21
  • 2018年5月 3

カテゴリー

  • Alto Tapiche 3
  • barlowi 2
  • Biotoecus dicentrarchus 1
  • Biotoecus opercularis 1
  • borellii 1
  • cacatuoides 1
  • cacatuoides group 1
  • cf. brevis 1
  • cf. caetie 1
  • cf. inconspicua 1
  • cf. inornata 1
  • cf. personata 11
  • cf. pertensis 1
  • cf. pertensis "Pimental" 3
  • cf. pertensis ”Rio Jamanxim” 2
  • cf. pertensis Rio Nhamundá 1
  • cf. pertensis Rio Solimões 1
  • diplotaenia 8
  • elyzabethae 2
  • eunotus 1
  • flabellicauda 1
  • inconspicua 5
  • lineata 5
  • linkei 1
  • mendezi 1
  • Nanochromis transvestitus 1
  • ortegai 1
  • others 2
  • pertensis 1
  • piauiensis 2
  • psammophila 8
  • pulchra 3
  • resticulosa 2
  • rubrolineata 1
  • similis 2
  • sp. ‘Kiemenfleck’ 1
  • sp. D24 2
  • sp. D39 9
  • sp. D48 3
  • sp. D50 7
  • sp. D52 5
  • sp. D53 4
  • sp. D56 4
  • sp. D8 1
  • sp. doppelflek 1
  • sp. Ig. Miua 3
  • sp. Jacareacanga 2
  • sp. Jamanxim 2
  • sp. Jurua emerald 1
  • sp. Juruena 2
  • sp. Maravilha 1
  • sp. Mitu 10
  • sp. nadelstreifen 2
  • sp. Rautenband 5
  • sp. Serpa II 1
  • sp. Tique 2
  • sp. Uruará 1
  • sp. Vielfleck 4
  • sp.Plácido de Castro 3
  • staecki 2
  • trifasciata 2
  • 未分類 4

  • Ap. D39 アルトバウペス I 2件のビュー
  • お久しぶり・・・でございます 1件のビュー
  • だいたいいっしょ だけど・・・ね 1件のビュー
  • Ap. cf. ペルソナータ 1件のビュー
  • たまにはコロンビアのアピストも 1件のビュー
  • Ap. フィールフレック 1件のビュー
  • 2022 再会 – psammophila- 1件のビュー
  • Ap. cf. ペルソナータ ミツ 1件のビュー
  • ネグロから・・・その2 1件のビュー
  • ガラス越しに 1件のビュー

©Copyright2022 晴れ、ときどきアピストグラマ.All Rights Reserved.