夏の思い出
急に暑くなり、エアコンの調整がいまいちうまくいかないなぁ と感じた夏のはじまりの1週間 いやな予感はしましたが、9月に入り・・・ 選ばれたように、「二度と来ない」 そんなアピストだけが☆になってしまった悲しい夏でした ア…
「せっかく出会えたアピストを大切に飼いたい」 そんな思いではじめたブログです。
急に暑くなり、エアコンの調整がいまいちうまくいかないなぁ と感じた夏のはじまりの1週間 いやな予感はしましたが、9月に入り・・・ 選ばれたように、「二度と来ない」 そんなアピストだけが☆になってしまった悲しい夏でした ア…
少々出遅れてしまいましたが 新種には目がないもので・・・ 眼がちょっと怖くて、性格もかなりきつそうという勝手な先入観で、最初は入手を見送ろうと思っていました でも、日に日につのる、わが家の水槽で見てみたいという衝動を抑え…
mendeziがまだApistogramma sp.”Rußkopf”と呼ばれていた時代 こんな感じの写真を雑誌で見て、欲しいなぁと思った記憶があります ディプロタエニアはドッペルバンド パウキス…
まだ3cmないくらいのメスですが 数日前に産卵を確認 いつ見てもいい光景です ちょっと前までこんな世の中になるなんて誰も思っていなかったはず 東日本大震災のときもそうでしたが、人の本性が垣間見えるようになり、残念に思うこ…
元気にしてますが、相変わらず苦戦しているプサモ 性格や好きな環境も、ディプロとは全く異なっていると感じています わが家では、放っておくと相変わらずメスの眼が白濁することが多いので、他のアピストよりも水換えは頻回に行ってい…
ネグロやコロンビアのアピストは低pH、他は弱酸性 たまに、トリファや最近お気に入りのインコンスピクアなどは、水道水そのままでOK なんとなく、そう思ってアピストを飼育しています 大方外れてはいないとは思うのですが、アピス…
正直、決してキレイではないですよ なんだか、とてもかわいくなってしまったインコンスピクア 地味なアピストグラマの典型です 水草水槽をリセットしたため、普通のアピスト仕様の水槽に移しました 相変わらず、水換えは水道水でガン…
久しぶりにペルーのアピストをひとつ じっくり育てていたルブロリネアータ オスが小さかったので別にして、メスは雑居水槽でたくましく暮らしていましたが・・・ ある日、真っ黄色になって土管にこもりはじめました えっ? お相手は…
毎日「今日もちゃんと生きてるかな~(そうじゃない!)元気にしてるかな~?」とおそるおそる様子をうかがうアピストがいます 大げさですが、見るのがほんとにコワい日もあるくらい アテのアピストがすこぶる元気にしているのに、D5…
新型コロナウィルスのおかげで、どこにも行けない、新規アピストも来ない・・・ そんなときはおうちにこもって水換えなんかしたりして あれ? ちょっとキレイになってきたかな ミツのF1 とてもツボにはまったアピストです 子供…